この記事をまとめると ■スターキャンプ2025 in 朝霧高原が9月6〜7日までの2日間で開催された
■ スターキャンプは北海道から九州まで全国9カ所で開催されている
■三菱 車を通じてクルマの楽しさが伝わる多数のプログラムが用意されていた
三菱車オーナーたちで賑わう大人気のキャンプイベント 高性能な4WD車を数多くラインアップする三菱自動車が開催するキャンプイベントの「スターキャンプ 2025 in 朝霧高原」が、2025年9月6〜7日の2日間に渡って静岡県のキャンプ場「ふもとっぱら」で開催された。これまでに30年以上の長い歴史と実績を誇るとともに、例年、参加希望数が定員を大幅に上まわる大人気のイベントとなっている。
同イベントでは、毎年恒例の人気コンテンツである林間オフロード試乗体験や登坂キット同伴体験、デリカミニ の人気マスコットキャラクター「デリ丸。」のグッズ販売なども注目のプログラムとなっているが、会場でもっとも話題になったのが、発売前ではどこよりも早い展示となった「新型デリカミニ」だろう。今回の記事では、三菱自動車がスターキャンプのために用意した、さまざまな魅力的なブースやコンテンツを紹介する。
「スターキャンプ 2025 in 朝霧高原」会場内の様子 画像はこちら
◆発売前の「新型デリカミニ 展示」ブース テントの設営をしている参加者を横目に会場内を歩いていると、ラグビーチーム「三菱重工・相模原ダイナボアーズ」のマスコットキャラクター「ダイボ君」が、まだ発売前の「”超”新型デリカミニ」をここぞとばかりに推してきた。デリカミニの化身である大人気の「デリ丸。」を差しおいてアピールする姿に、同グループのキャラクターという絆を感じる。
スターキャンプ会場では、4種のカラーバリエーションの新型デリカミニを展示。参加者ならどのイベントよりも早く、見て触れることができた。ドアやトランクを開け、シートに座って内装の質感や操作系、視界の良さをチェックし、シートアレンジや積載性を確かめられるというから試さない手はない。
「新型デリカミニ」と三菱重工・相模原ダイナボアーズのキャラクター「ダイボ君」 画像はこちら
そして、実際にクルマを見て触ってどのような印象をもったのか、デリカD:5やアウトランダー PHEVなどのオーナーである参加者の生の声を以下にまとめたのでご覧いただこう。
「とにかくデザインがかわいい。茶色と白がお気に入り」 (10代女性)
「モザイクみたいな柄のステッカーがおしゃれね」 (40代女性)
「リヤがスライドドアだと知らなくてビックリした。やっぱり車高が高めなのがイイね。 質感は高いし、車内も軽なら広い方だと感じた」 (30代/男性・女性)
「以前、現行デリカミニを雪上試乗したときに4駆性能の高さを感じたから、新型デリカミニではもっと良くなっていることを期待している」 (50代/男性)
「内装がイマっぽくて、ファブリックがおしゃれで使い勝手が良さそう」 (40代/男性・女性)
まだ発売前の三菱「新型デリカミニ」 画像はこちら
以上のように、大人から子どもまで、多くのイベント参加者に、かわいくておしゃれなデザインとボディカラーが大好評だった。「新型デリカミニ」に対する注目度の高さをうかがい知ることができた。
まだ発売前の三菱「新型デリカミニ」 画像はこちら
◆三菱自動車グッズ販売 インフォメーションのブース横に展開されていたのは、さまざまな種類の三菱自動車のオリジナルグッズの販売コーナー。とくに「デリ丸。」グッズは、ぬいぐるみやストラップ、Tシャツにタオルなど盛りだくさんで、会場内のあちこちで持っている人や着ている人を見かけるほど大人気だった。
幅広い層から人気で話題になっている「デリ丸。」を中心とするグッズ販売 画像はこちら
また、AXCR2025(アジア・クロス・カントリー・ラリー)で総合優勝を果たした、「ラリーアート」のキャップやネックストラップというグッズが用意されていたことも、ラリーファンにとっては嬉しい。