【タクシーで5割! バスでは9割!!】バッテリーEVが圧倒的に優勢な中国で感じた日本の立ち後れ感
広州もタクシーといえばフォルクスワーゲンが主流 筆者が初めて広州を訪れた15年ほど前は市内のタクシーといえばVW(フォルクスワーゲン)サンタナが圧倒的に多かった。サンタナは日本でも1984年から一時期日産の工場でノック...
広州に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
広州もタクシーといえばフォルクスワーゲンが主流 筆者が初めて広州を訪れた15年ほど前は市内のタクシーといえばVW(フォルクスワーゲン)サンタナが圧倒的に多かった。サンタナは日本でも1984年から一時期日産の工場でノック...
広州は日系企業が多いため日本車の出展が多い 2019年11月22日から12月1日まで、広州市内において「第17回広州国際汽車展覧会(広州ショー)」が開催された。広州ショーは毎年開催され、隔年開催となる北京と上海に並ぶ、...
上海や広州もワールドプレミアモデルが増えてきた 北京や上海モーターショーについては、いまは東京モーターショーをはるかに凌ぐ開催規模とその注目度を誇る、アジアでも重要度の高い国際オートショーとなっている。ただほんの10年...
目立つ位置に展示されていたモデルにトヨタマークがなく…… 第17回広州国際汽車展覧会(広州ショー)の広州豊田ブースへ行くと、見慣れないモデルが展示してあった。その名は“iA5”、セダンタイプのBEV(純電気自動車)であ...
NEV規制を前に地元系ブースへの積極取材指令が出たか 今年の広州ショーモーターショーはどこか雰囲気が違う……、11月16日のプレスデーの朝一番に会場を訪れて筆者は最初に感じた。 そもそも広州モーターショーは、世界が注...
日本のアニメキャラらしき着ぐるみが会場を闊歩 11月16日から始まった広州モーターショー。16日は原則プレス関係者のみ取材のため入場できる“プレスデー”であった。とはいうものの、実際は出展者や設営業者用の入館証をどこか...
手頃なプライスで楽しめるモデルが必要なのでは 先月半ば、中国第三の都市である広州市で開催された広州モーターショーを取材した。中国のモーターショーは4月に隔年で開催される北京と上海が非常に大きなイベントであるため、毎年行.…