「ラリーの日産」との称号も与えられた日産バイオレットの成績とは?

日産がサファリラリーで4連覇を達成

1963年に初めてサファリラリーに挑戦した日産は、以後も精力的に参戦活動を継続した。そして66年に初めてクラス優勝を果たすと69年にはクラス優勝&チーム優勝を達成。翌70年には総合優勝を飾り、クラス優勝とチーム優勝を合わせて史上初の完全制覇を成し遂げている。WEB CARTOP

さらに71年と73年には240Zで総合優勝を記録。技術の日産を標榜する彼らには新たに“ラリーの日産”という称号も与えられることになった。そんな日産は、排気ガス対策に専念するためにラリー活動を一時休止することになったが、70年代終盤に復活することになった。

  

1977 Nissan Violet Type KP711 the 12th Southern Cross Rally Overall-winner 
ブルーバード510の栄光の歴史を引き継いだバイオレット710

 1971年に4代目の610系、ブルーバードUにモデルチェンジ。より大型化したブルーバードの弟分、というよりも実質的にはブルーバードの3代目、510系の直接的な後継モデルとして73年に登場した初代バイオレット(710系)は、モータースポーツでの主役の座も510系から引き継ぐことになった。

1977_Nissan Violet Type KP711 the 12th Southern Cross Rally Overall-winner

そして77年にはツインカム16バルブ・ヘッドのLZ18を搭載したグループ4仕様がサザンクロスラリーで総合優勝を飾っている。写真は日産座間事業所の日産ヘリテージコレクションで撮影した77年サザンクロスラリーで優勝した車両そのもの。1977_Nissan Violet Type KP711 the 12th Southern Cross Rally Overall-winner

1981 Nissan Violet GT Type PA10 the 29th Safari Rally Overall-winner
1982 Nissan Violet GT Type PA10 the 30th Marlboro Safari Rally Overall-winner 
A10が、ツインカムヘッドを得てグループ2からグループ4に進化

 710系がフルモデルチェンジを経てバイオレットの2代目、A10系に進化したのは77年のこと。そしてグループ2仕様のラリーカーでサファリに挑戦し79年には総合優勝を飾り、80年には連覇を達成している。1981_Nissan Violet GT Type PA10 the 29th Safari Rally Overall-winner

 そのグループ2仕様、通称“160J”から栄光の歴史を引き継ぐことになったモデルがエンジンを換装したグループ4仕様、通称バイオレットGTだ。搭載するエンジンはLZ18の流れをくむLZ20Bで直4ツインカム16バルブ。1981_Nissan Violet GT Type PA10 the 29th Safari Rally Overall-winner

 1975ccの排気量から81年仕様では210馬力をひねり出していて、82年仕様ではさらに230馬力までチューニングされている。前後のサスペンションはストラット/4リンク・コイル式リジッドとグループ2仕様と基本デザインは共通だが、パワーアップに応じて強化が施されているのは言うまでもない。1982_Nissan Violet GT Type PA10 the 30th Marlboro Safari Rally Overall-winner

 白地に赤と水色の日産ワークス・カラーが施された車両は81年サファリラリーで3連覇を飾ったラリーカーで、マールボロ・カラーに塗られた車両は82年に同ラリーで4連覇を飾ったラリーカー。いずれも座間にある日産ヘリテージコレクションで撮影。1982_Nissan Violet GT Type PA10 the 30th Marlboro Safari Rally Overall-winner


新着情報