ちょっとした空気抵抗の違いでもユーザーメリットはある! クルマのCd値が重要なワケ (2/2ページ)

速く走れるのみならず燃費や静粛性も向上!

 Cd値が小さいほど、最高速を高められる。ただし、最高速の難しいところは、速度が高くなるにつれ車体を浮き上がらせようとする揚力が増えていくので、タイヤが路面を十分にとらえられなくなれば危険だ。そこで、スポイラーやウイングといった空力装置を取り付け、タイヤを接地させることになる。しかしそれらはクルマの形を悪くし、Cd値を悪化させるので空気抵抗を増やす要素になる。単にCd値が小さければ最高速が高くなるとも言い切れない。

 そこで注目されたのが、車体の床下の形状だ。クルマは車体と路面の間の空気の流れも空気抵抗に影響するので、空中を飛ぶ飛行機や鳥、海を駆ける船や水中を泳ぐ魚などとは違った要素が加わる。

 車体の床下を滑らかにすることも空気抵抗の低減に利く。レーシングカーなどで使われる床下の翼断面(ウイング)形状は、車体表面にスポイラーやウイングを装着しなくても、あるいはそれらを小さなものにしてCd値を小さくしながら、車体が浮き上がるのを防いで高速でタイヤを接地させることに役立つ、一石二鳥の効果をもたらす。

 次に、Cd値が小さく空気抵抗が減れば、走るためのエネルギー消費が少なくなるので、燃費がよくなる。速度が明らかに燃費に影響するのは時速60km以上からになると思われ、高速道路の走行に限らず、郊外のすいた道を走る機会が多い場合にも、Cd値の小さなクルマは燃費向上に効果をもたらすだろう。

 快適性の面でもCd値は効果がある。主に風切り音だ。車体表面が滑らかなほど空気の流れを乱しにくく、風切り音を生じにくくして静かな室内環境が得られる。窓ガラスと車体との段差をなくすフラッシュサーフェスなども、Cd値をよくして風切り音を抑えるのに効果的だ。

 変わった空気抵抗低減策として、ヴォルテックスジェネレーターというものがある。車体など物の表面は空気の粘着力で流れが遅く、表面から離れるほど流れが速くなるので、速度差による渦が発生し、空気抵抗を増やす場合がある。そこで、あえて表面の空気を剥離させる小さな突起を設け、周りの空気の速さと同じように流すことで空気抵抗を下げる対策だ。たとえばドアミラーの外側に小さな出っ張りを設けたのがヴォルテックスジェネレーターで、空気の流れを調整する追加策である。これによってCd値を下げることができる。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報