世界のVIPも納得の極上デザインを! トヨタ・グランエースで追求したデザイナーのこだわりとは (1/3ページ)

日本の美意識で凜とした美しさと高級感を追求

 海外で販売される新型ハイエースと一部の構造を共有しつつも、乗用ユースに対応するため専用設計された新型グランエース。そのデザイン過程も、いわゆる「派生モデル」とはいくぶん違ったプロセスが採用されている。PCD(プロジェクトチーフデザイナー)を務めた芳形伸也さんは、次のように語る。

「多くの方は派生モデルと聞くと、外装品をあとから追加したり、いずれかの装備を変えたりなど、元の車型を改良して作るというプロセスを思い浮かべると思います。ですが新型グランエースでは、海外版新型ハイエースと同時にデザイン開発を行っています。つまり、元の車型に変更を加えてよくするという考え方ではなく、ゼロの状態からそれぞれの理想を描いて熟成させていったんです。ですから、元の車型がこうだから、その制約でここはやりたくてもできないぞといったことがありません。元の形の制約にとらわれず、純粋に理想形を追求できるプロセスで開発したんです」

 新型グランエースのデザインキーワードは、「グランドラグジュアリー」。エクステリアデザインで目指したのは、圧倒的な存在感と高級感の表現によって、富裕層のパーソナルユースにも対応するプレミアムでモダンな上級送迎車だ。

 高級感と言っても、じつはさまざまな方向性がある。たとえば押し出しの強いゴージャス感もそのひとつ。近年の高級ミニバンでは、この方向性を採用しているものが多い。だが、新型グランエースが目指したのは、決してやりすぎることのない、凜とした美しさを感じさせる高級感だ。方向性を決定する過程では、さまざまな議論や取り組みが行われた。そのひとつは、デザイナー自身が実際にVIPの気持ちや使用環境を実体験することだ。

「まずは国内外の高級ホテルの視察です。送迎されるVIPの気持ちに立つだけでなく、送迎するドライバー側もどんなことに気を使っているのか。そのほか、人を運ぶという意味で公共交通機関にもヒントがあるのではないかと考え、新幹線から飛行機、岡山の路面電車など、2泊3日で全国の交通機関を体験する弾丸ツアーみたいなことまでやりました」(芳形さん)

 この体験は数多くの知見をもたらした。たとえばビジネスに追われるVIPが、一瞬の時間さえもムダにしたくないと考えていること。新型グランエースの後席には、ワンアクションでシートを倒せる手動レバーが備わっているが、これも、3列目に行くためのわずかな時間もムダにしたくないというVIPの心理に応えようと設けたものだ。

「高級感の方向性を模索するうえで、いつも頭の片隅にあったのが日本人の美意識です。西洋の豪華さとは違うある種の豊かさ。シンプルだけれど、単純なだけではない深みのある潔さ。かつて、トヨタのなかでデザインの方向性を考察する際に、日本のよさ、日本のエッセンスを研究していたことがありました。そうした価値観が、結果的にグランエースの高級感に反映されたのではないかなと思います」(芳形さん)


新着情報