「激売れ」ゆえに納期遅延のハリアー! コロナ不況で「買えなくなった」との「キャンセル」に怯える販売現場 (1/2ページ)
趣味にお金を使えない富裕層が新車を購入している
新型ハリアーの人気ぶりはいまさら言うまでもない話であるが、確認しておくと6月17日の発売から1カ月時点での累計受注台数が約4万5000台となり、月販目標台数3100台に対して約14.5倍となっている。
これだけのバックオーダーを抱えると、納期遅延も深刻な状況となっている。同じハリアーのなかでも、搭載エンジンや駆動方式などで納期にバラつきがある。仕様を問わず外装色でプレシャスブラックパールを選ぶと納期に時間がかかるようだ。
また、レザーパッケージを選ぶと納期遅延がより長期化するのだが、そのなかでもハイブリッド4WDでレザーパッケージ、さらに調光パノラマルーフでプレシャスブラックパールを選ぶと、納車予定は2021年4月以降になるとのこと。ちょっとした高級輸入車でも半年以上納車を待つといったケースはあまり聞かない。
このような人気となったのは、300万円を切る価格設定のモデルがあったり、日系ブランドで知名度が高く、数少ない上級といえるニューモデルであること、新型コロナウイルス感染拡大により、海外旅行や外食などを手控えることになり、お金の使い道が限定されている富裕層や身分や所得の安定した公務員、富裕リタイア層の一部が新車購入に飛びついていることも一因としてあるようだ。
買う側としては、契約時に納期が遅くなることは説明を受けているので覚悟はしているのだが、現場のあるセールスマンはWITHコロナ時代となり、ある不安がより一層深刻なものとなっているとのこと。
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI
-

- 愛車
- 2019年式トヨタ・カローラ セダン S
- 趣味
- 乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
- 好きな有名人
- 渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)