これぞ日本の「カワイイ文化」! 360cc時代の「キュートすぎる」軽自動車4台にいま乗れる? (2/2ページ)

ジウジアーロがデザインした軽自動車も

3)マツダ360

 このようにSUBARUもホンダも軽自動車によって乗用車生産の礎を築いてきたが、じつはマツダも軽自動車をルーツに持つ。なにしろ、3輪トラックメーカーのイメージが強かったマツダが初めて生み出した乗用車は軽自動車の「R360クーペ」なのである。

 日本車として初めてクーペと付けられたともいわれる「R360クーペ」が誕生したのは1960年。当時の軽自動車としては標準的だったRRレイアウトを採用した。いかにもクーペらしい流麗なスタイリングで、リヤに搭載されたのはV型2気筒4サイクル空冷エンジンだった。アルミブロックを採用したことを「白いエンジン」としてアピールしたことも先進的なブランドイメージを作り出していった。

 ただし実用的なマイカー候補を求めていた時代に、実質的に2シーターのクーペスタイルは販売的には成功したとはいえず、総生産台数も6万台強とけっして多くはない。そのため通常の中古車で見つけることはまず不可能となっている。見つけようと思ったらマニア間の個人売買ネットワークに参加する道を探ることや、この手のクルマに強いショップに依頼して探してもらうなどしなければいけない。そして流通していないということは相場もないに等しいので予算感についても、あなたの情熱次第といったところになってしまう。

4)スズキ・フロンテクーペ

 360軽自動車のクーペといえば、もう一台忘れられないのがスズキの「フロンテクーペ」だ。

 かのジウジアーロ氏がデザインを担当したというフロンテクーペのデビューは1971年。リヤに搭載されたエンジンは、直列3気筒2サイクル水冷エンジンで、ライバルを圧倒するパワーを持っていたこと、スポーティなスタイリングと相まって軽スポーツというカテゴリーを生み出したともいえる。なにしろデビュー当初は2シーター専用モデルだった(後に2+2に改良される)。スパルタンなスポーツカーとして仕上げられていた。

 という成り立ちを聞けば想像できるように、販売台数が稼げるようなタイプではなく、中古車として探してもそうそう見つからない。R360クーペと同じく、ディープなネットワークに入り込むことがオーナーの入口となる。入手する難易度は高い。

 いずれにしても360cc時代の軽自動車というのは、事前情報なしで憧れだけで手を出すとヤケドする類いの趣味車といえる。ネットオークションなどで見つけたとしても、その程度は不明であるし、現状渡しであればコンディションは推して知るべし。仮に入手できても適切に直せるショップなどのコネクションがなければ早晩、不動車になってしまうだろう。

 構造的にシンプルなのは間違いないが、「カワイイ!」というだけで安易に手を出せない、クラシックカーと呼べるカテゴリーのクルマになっているのが、360cc時代の軽自動車なのだ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報