高すぎる値段! コロナも直撃! JPNタクシーが「日本の風景」になれない事情 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■トヨタJPNタクシーは2017年に登場したタクシー専用車

■東京ではよく見かけるが、全国的には思うように普及していない

■JPNタクシーの厳しい現状について解説したい

スロープの利便性向上に苦戦を強いられている

 2017年10月にデビューした、トヨタJPNタクシー。LPガスハイブリッドエンジンを搭載した、MPV(多用途車)スタイルのタクシー専用車だ。車両価格はデビュー時に「高い」といった声も多く聞かれたが、複数回の改良を経て、直近2021年5月の改良でさらに上昇。上級グレードの匠は、登場時から6万4800円アップの、356万4000円となっている。

 東京23区内だけで見れば、通りを走るタクシーはJPNタクシーばかりだが、東京隣接県、つまり神奈川、千葉、埼玉県では、JPNタクシーを見かける機会は、相変わらず少ない。全国的の主要都市を見ても、極端に少ない所もあれば、東京並みに走っている所もあり、普及状況はバラバラといっていいだろう。

 度重なる改良を経ても、車いすで乗降するためのスロープの設置に対しての利便性向上は足踏み状態にも見える。そもそも“ロンドン式”ともいわれる、サイドドアからの車いす利用者の乗降は日本の道路環境に適していないとされているが(ロンドンと異なり、ほとんどの通りにはガードレールなどが設置されている)、これは改良レベルでは抜本的に改めることは不可能となっているので、せめてスロープ設置の利便性向上には取り組みを続けてもらいたいところである(ロンドン式の採用にあたっては、トヨタにおいて採用の可否が判断できなかったという話も聞いている)。

 そもそも、デビュー時から車両価格が高く、東京都内の大手や準大手タクシー事業者以外は新車での導入が厳しいだろうという声が大きかった。そのため、東京などの都市部で使われた車両が代替えなどで放出され、それを地方のタクシー会社が中古車として買うことで、全国的にJPNタクシーの普及を図ろうとしているという情報もあった。大手や準大手でも、“買い取り”でのJPNタクシー導入には二の足を踏むような空気も流れていたようで、地域によってはタクシー車両としては想定外のリーズアップ時の残価設定をして、月々のリース料金をかなり安く抑え、導入を勧めているといった話も聞いたことがある。

 コロナ禍前には、東京23区を営業区域(武蔵野市、三鷹市も含む)とするタクシーの年間走行距離は約10万kmともいわれていたが、コロナ禍となり、走行距離も一気に伸び悩んだ。そのため、何もなければデビュー時に導入されたJPNタクシーはそろそろ、本来ならば走行距離が40万㎞を超えて代替え時期を迎えるのだが、走行距離が伸び悩むほど十分稼働していないこともあり、延期されているというのである。

 そんなこともあるのか、東京隣接県であっても車両の代替え車両については、JPNよりも価格が安いこともあるが、都内で使われた走行距離が少なめのクラウン コンフォートやクラウンセダンがメインとなっている。なかには、ストックしておいて今後もクラウンセダンへ入れ替えるようにしている事業者もあるそうだ。

 そのため、コンディションの良いクラウンコンフォートやクラウンセダンの相場上昇が続いているようだ。地方部ではLPガススタンドの廃業が深刻なこともあり、プリウス(2代目や3代目が多い)をメインとしたハイブリッド車へ入れ替える事業者も多くなっている。場所によってはタクシー車両のほとんどがハイブリッド車というところも珍しくない。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報