「先代に比べるとなぁ」は乗ってから言え! なぜか酷評されがちだが「じつは凄い」国産スポーツ3選 (2/2ページ)

大きくなったボディは悪いことどころか良いことばかりなのだ

2)日産スカイラインGT-R(BCNR33)

 さて、実際のパフォーマンスよりもコミックなどの影響か、評価を下げている国産スポーツカーといえば思い出すのがBCNR33型スカイラインGT-R(以後、R33)だろう。第二世代GT-Rの次男坊にあたるR33は、BNR32ほどのインパクトもなく、かといって最終型となったBNR34のようなカリスマ性もなく、どことなく地味な存在となっている。

 だから叩きやすいのか、「ホイールベースが長くて動きが鈍い」だの「GT-Rとしては失敗作だ」といった批判を浴びやすい。しかし、本当にR33GT-Rは駄作なのだろうか。

 結論からいえば、巷で言われているような失敗作ではない。スタイリングの好みは人それぞれなので置いておくとして、シャシー性能自体が大きく劣っているということはないし、むしろホイールベースを伸ばしたことと、そのスタイリングが生み出す空力性能によって高速巡行での安定感でいえば、第二世代GT-R随一といえるほど気持ちよく乗れる。

 スペックだけでみるとR32GT-Rより車両重量が増えたことでコーナリングは苦手という印象を持つかもしれないが、電子制御デフや電動四輪操舵の採用によってハンドリング性能は明らかにR32GT-Rを上まわっており、なぜ駄作といわれるのか理解しがたい。実際、GT-R専門ショップのスタッフでもマイカーにはR33GT-Rをあえて選んでいる人も少なからず存在しているほどだ。

3)マツダ・ロードスター(NC)

 このR33GT-Rと同じく、ボディが肥大化したことで評価を下げているのがNC型ロードスターだろう。初代(NA型)、2代目(NB型)は1.6~1.8リッターのライトウェイトスポーツで5ナンバーボディだったが、それがいきなり2リッターエンジンとなり、3ナンバーボディへ成長したことで「ロードスターらしさがなくなった」と言われることも多く、中古車相場もスポーツカーとしては低めで手の届きやすい価格帯となっているようだ。

 しかも、RX-8と共通の新設計プラットフォームは、それまでのロードスターとは段違いのボディ剛性を得ている上に、細かく軽量化を積み重ねたことにより。ボディが大きくなったイメージほど車重も増えていない。数十kgの違いでしかないのだ。

 ハンドリングについても4ドアスポーツカーRX-8をショートホイールベース化したといえるもので、キビキビと動き過ぎるキライもあるほど。実際に乗ってしまえばまったく鈍いという印象を持つことはないだろう。

 なにより、エンジンが素晴らしい。当時のアテンザなどと同じL系エンジンを縦置きにして積んだことで、スタンダードは2リッターだが、チューニング次第では2.5リッターまでの排気量アップも狙えるし、ターボをつけたときの耐久性も悪くないという。

 歴代ロードスターでいえば最速を目指せるのがNC型である。思い込みで選択肢から外してしまうのはもったいないポテンシャルを持っている。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報