【試乗】電気自動車の斬新さがガンガンに伝わってくる! 日産アリアは新世代BEVとしての素質に溢れていた (3/3ページ)

現状のメイン顧客ターゲットは年収1000万円クラスとされていた

 高速道路に乗り入れて60〜80km/hで走行していると日産のプロパイロットを使用することができる。条件によってハンズオフモードも活用しドライバーの疲労を軽減してくれる。高速道路で気になったのはブレーキの利き具合だ。電動マスターバック式ブレーキを採用しているが若干ブレーキペダルストロークが大きく、踏み応えも弱い印象。制動力の立ち上がりがあまり力強くなく、いささか頼りないフィーリングになっていた。むしろワンペダルで回生ブレーキを強く利かせたほうが強力な減速Gが得られるように感じる。もちろんブレーキペダルを強く踏み込めば強力に減速させることができるが、ちょうど多用するブレーキングシーンの踏み心地が曖昧な印象を受けるのは今後の改善を望むところだ。

 またステアリングの操舵フィールもとくに直進時操舵で前輪のゲインが敏感すぎて、いささか神経を使う。プロパイロットで機械任せにしたほうが安定した直進走行が可能になる。この辺はおそらく四輪駆動のハイパワーモデルと共通したセッティングをしているせいではないかと推測できる。バネの硬さもより減速Gが強く、重量配分に優れるEフォースモデルにフォーカスしたセッティングになっているのではないかと思われた。

 1時間ほどの試乗をして電費は6km/kWhだ。66kWhすべてを使えば400km近く走行できるが、350kmも走行したら充電の必要性を感じるだろう。WLTCモードの数値はエアコンオフ状態で計測されるため、実際の使用状況において常時エアコンを使用しているとその分電費は悪化するのである。

 クルマを降りて周辺をチェックしていると、電動ファンがかなり大きな音を立てて勢いよくしばらくの間作動していた。これは水冷式モーターと液冷式のバッテリーを冷やすラジエーターに装着された電動ファンが作動しているためだ。アリアではエアコンのコントロールユニット(ヒートポンプ形式)を駆動モーターユニットより前方に出すことでとくに前席の足もと空間を広く取ることに成功している。そうしたエアコンの作動音もフロントまわりから聞こえてくるのかもしれない。

 アリア用に新規開発されたプラットフォームはあらゆる衝突条件試験を高度にクリアした。また小型化された専用モーター搭載による小スパンのクロスメンバー配置を採用しているので前輪のハンドル切れ角を大きく取ることができている。そのため最小回転半径は5.1mと非常に小さく、取り回し性の良さを高めているのだ。

 現状のメイン顧客ターゲットは年収1000万円クラスとされていて、輸入車などからの乗り換えを希望するユーザーなどにも大きく訴求しているという。その斬新なデザインとスタイリッシュなインテリア空間、そして環境への負荷の少なさだけでなく、非常時の外部給電として蓄電池機能をV2Hとして機能させることでアリアは新世代BEVとして多くのユーザーのニーズを満たしていくと期待されている。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報