バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か! 両方に乗るジャーナリストの見解とは? (2/2ページ)

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

 筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。それは事故のリスクを軽減するためだ。

 まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

 個人的には信号待ちであっても、大型バイクに乗っているときは、よほど路肩が広い道でもない限りはすり抜けをしないようにしている。バイクの種類にもよるが、やはり低速走行では不安定になりやすく、ドアミラーとの接触を気をつけながらすり抜けるのは難易度が高いからだ。

 原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

 また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

 いずれにしても、自転車やバイクは体をむき出しで走っているため、事故が起きたときに被害を受ける可能性が高い。その意味では、そもそもリスキーな乗り物なのだから、事故を避けるように乗るのがベターといえる。

 少しくらい早く到着するよりも、怪我なく確実に目的地を目指すほうが重要だ。バイクや自転車に乗る際は、自分のスキルや車両のパフォーマンスから考えて、すり抜けすることで事故リスクが増すかどうか意識するようにしたい。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報