トヨタの「ギガキャスト」がもたらす工程削減が衝撃のレベル! 最新工場の技術に驚きしかなかった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■トヨタのモノづくりワークショップ2023の2日目午前中に明知工場を訪れた

■明知工場は次世代BEVに導入されるいま話題のギガキャストの試作用設備を備えている

■モータースポーツでの活躍を支える技術もここ明知工場から生まれている

部品数と工程数を大幅に削減するギガキャスト製法

 2日間に渡ってメディア向けに開催されたトヨタのモノづくりワークショップ2023は、『人中心のモノづくりで、工場の景色を変え、モノづくりの未来を変える』をテーマとしたもので、トヨタのモノづくりの継承と進化の過程、トヨタの誇る現場力と最新のモノづくりの技術がつまびらかにされる、凄まじく内容の濃いものとなっている。

 2日目の午前に訪ねたのは明知工場。操業開始から50年という歴史あるこの工場、かつてはいわゆる3Kで、暗くて空気も悪かったという。しかしながらいまではLED照明が灯り、集塵機も入って、快適に働ける工場に進化している。ここで見たのは話題のギガキャストの試作用設備、そしてモータースポーツのノウハウである。

 ギガキャストとは、ダイキャスト製法のうち6500トン以上の高圧でプレスするものを言い、車体構造のモジュール化に貢献する。従来は鉄で作られた数多くのプレス部品で構成されていた車体を一体成型することで、部品点数減と工程削減を実現するのだが、そのレベルは半端じゃない。例とされたbZ4Xのリヤセクションは、従来は86の部品を33の工程で組み合わせていたという。それがギガキャストでは、部品数1、工程数1を実現できるのだ。

 トヨタの次世代BEVはこのギガキャストを大胆に導入。車体をフロント、センター、リヤの3セクションに分け、フロントとリヤはギガキャストを採用。センター部分はバッテリーを敷き詰めるかたちとする。それぞれのセクションを複数用意し、組み合わせることでさまざまな車両形態、サイズ、バッテリー搭載量に対応するのである。

 金型に溶けたアルミニウムをコンマ数秒という高速、高圧で射出し流し込んだら、今度は700度から250度まで冷却水によって十数秒で一気に冷やす。サイクルタイムは従来の低圧(重力)鋳造の4〜10分に対して1〜2分と速くなる。その分、中子(なかご)が使えず形状自由度が低いこと、そして当然ながら生産の難易度が増すことが難点で、それ故にこれまで採用されてこなかったと言える。実際、試作初期には金型内にアルミがうまく行き渡っていなかったり、皺が寄ったりという事例が多く見られたという。

 その解決には、トヨタの誇る匠の技術が活かされた。溶けたアルミがきれいに流れるような金型形状への改善である。しかも、それを効果的に活用するべく トヨタは解析ソフトを自前で開発。匠の技術、秘伝のタレと言うべきものをソフトにきめ細かく、そして速いサイクルで反映させ、日々育てている。

 設計と製品形状を一体で作っていけるのもギガキャストのメリット。クルマの求める機能と設計の要件を早い段階から一緒に作り込んでいければ、開発期間の短縮に繋がるわけで、実際に説明してくださった担当者氏は、BEVファクトリー兼務なのだという。

 結果としてトヨタのギガキャストは生産性が他社比20%向上しているという。他社というと、まぁあの会社だろう。実際、不良品による無駄は独自の解析技術で5%減になっているという。

 さらに、トヨタには分割式の金型という大きな財産がある。分割型の金型はトヨタの特許。3トンの専用型が16トンの汎用型に差し込まれていて、必要なときに必要な部分だけを交換できる。通常の金型交換は、これだけの重く大きなものだけに、ほぼ24時間を要するというが、交換型は約20分で済むというから驚く。当然、稼働停止時間は少ないほどいいのは言うまでもない。

 金型には冷却用配管があり、分割ということは接続部のクリアランスも重要。熱や自重による変形が起これば水漏れしたり、交換部分が抜けなくなるといったことも起こり得る。それぞれの部品で変形解析しないと製品の寸法にも影響が出てくるが、トヨタにはエンジン製造などで培ってきた鋳造技術、金型への知見を蓄えているという強みがあり、それが活かされているかたちだ。

 トヨタはよく「手の内化」という言葉を使う。何でもサプライヤーに任せるのではなく、自分たちで設計、開発、そして生産してみなければ、大事なことが理解できないというわけである。明知工場のギガキャスト試作工場では、その意味あるいは威力をまざまざと見せつけられたという印象である。


新着情報