BMWの「グランツーリスモ」シリーズってなんで消えた? コンセプトはよかったのにぶっちゃけ「不人気」だった理由 (2/2ページ)

残念ながら人気は出なかった……その理由は?

 その理由をひとことで表現すれば、やはり「不人気」だったということになってしまうのですが、ゴルフバッグが余裕で積める大容量ラゲッジや、チャイルドシートを装着しても大柄な人が乗っても余裕のキャビンスペースといった機能性。それに加え、大切なゲストを迎えるのに相応しい上質感を手にしつつ、BMWらしいダイナミクス性能とロングドライブの快適性を手にいれることができるモデルとして、コアなファンは多かったはず。欧州では、空港やホテル、ゴルフ場などの送迎車としての需要も高かったと聞いています。

 ではなぜ、グランツーリスモはなくなってしまったのかと考えると、それは「セダン時代からSUV時代への橋渡しを担ったモデルだったから」という答えがもっともしっくりくるのではないかと思います。

 2000年代はまだ、ビジネスやフォーマルなシーンでは「セダン」が王道だった時代。そういうシーンで「SUV」が登場することには抵抗がありました。でも、広いキャビンや大容量のラゲッジというSUVの機能性はほしい。そこで、セダンに近しい見た目を維持しながらSUVのいいところをプラスするというのは、しっかりとマーケティングをしているメーカーであれば自然な流れです。

 でも、ただ機能性を加えるのではなく、BMWの哲学からブレないモデルに仕上げているところが、ほかにはないグランツーリスモらしさだと感じます。

 いまとなっては、世界的にSUVが王道になりました。ホテルのエントランスにSUVが乗りつけても誰も違和感を覚えない時代です。グランツーリスモは、しっかりと橋渡しの役割を終えたということになるのでしょう。


この記事の画像ギャラリー

まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報