日本未発売のトヨタ・カローラ&レビンにPHVが登場!【北京モーターショー 2018】
トヨタ初の海外生産PHVモデル 北京国際展覧中心で4月25日のプレスデーから始まった2018北京モーターショーで、トヨタは「カローラPHV(一汽豊田汽車有限公司)」と「レビンPHV(広汽豊田汽車有限公司)」の2車を初...
海外ショーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
トヨタ初の海外生産PHVモデル 北京国際展覧中心で4月25日のプレスデーから始まった2018北京モーターショーで、トヨタは「カローラPHV(一汽豊田汽車有限公司)」と「レビンPHV(広汽豊田汽車有限公司)」の2車を初...
電池・モーター・制御技術で日本を圧倒する中国 中国は電線使う”普通の電話”が普及する過程を経ず、携帯電話の時代になった。そればかりか、今やスマートフォンの主要生産国は中国である。中国ブランドの携...
一番コンパクトなAクラスでも快適にくつろげる後席をもつ 4月25日から5月4日まで、北京国際展覧中心(北京インターナショナル・エキシビション・センター)で開催される「2018第15回北京国際汽車展覧会(2018年北京モ...
中国の基準で約340km走行可能! 4月25日から北京国際展覧中心(北京インターナショナル・エキシビション・センター)でスタートした、2018年北京モーターショー(2018第15回北京国際汽車展覧会)において、日産自動...
ファッションショーも開催されるほど盛大に発表会となった 4月25日から5月4日まで、北京国際展覧中心(北京インターナショナル・エキシビション・センター)で開催される「2018第15回北京国際汽車展覧会(2018年北京モ...
走り系のFスポーツもラインアップ 4月25日、北京国際モーターショーで、レクサスは世界で初めて挑戦的な顔を持つ新型ESを発表した。ブースに集まった中国メディアは、新型登場に珍しく拍手が沸き起こった。 最初に登場したの...
伝統を活かしエクステリアデザインはキープコンセプト メルセデス・ベンツ最強のSUV「Gクラス」が、39年ぶりにフルモデルチェンジ。デトロイトショーでG550、ジュネーブショーでAMG G63がお披露目された。今回、統括...
日本メーカーもNYショーを重要視している内容で展開 何かとイベントの多い大都市だからなのか、タクシードライバーなどに「何しにきたのか?」と聞かれて、「ニューヨークオートショーの取材にきた」と伝えても、「そんなのあったけ...
運転のしやすさはそのままに快適性などを向上させた スバルの人気SUV、フォレスターの5代目がニューヨークオートショーにてワールドプレミアされた。ボディサイズはキープコンセプトだが、車内は広くなって快適性は向上している。...
室内の寸法を決めてからから最適なボディサイズを導き出した スバル新型フォレスターがアメリカ・ニューヨークオートショーで発表された。フロントマスクなどは先代モデルにも似たエクステリアデザインが与えられているが、どんなところ…
ずっと乗っていただいているユーザーを裏切ってはいけない 4月8日まで開催されているニューヨークオートショーにて、スバルの人気SUVであるフォレスターがワールドプレミアされた。5代目となる新型を開発するにあたり、どのよう...
若い人たちに喜んでもらえるクルマにしたかった アメリカで4月8日まで開催されているニューヨークオートショーに、トヨタはカローラハッチバックを世界初公開した。12代目となるカローラは、20代から30代の人に乗ってほしいとチ...
「若い人にも乗ってほしい」の願いを込めてハッチからのお披露目 カローラは1966年に初代モデルが登場、以降、50年以上にわたり進化を続け、累計4500万台以上を販売したトヨタの「顔」と言ってもいいモデルである。しかし、...
4代目は日本導入されなかったが5代目で日本復活! 今や世界的なSUVブーム。なかでも北米では、もはや一過性の流行ではなく、SUVが“乗用車のスタンダード”ともいえる位置づけになっている。その象徴とも言えるのがトヨタRA...
世界でもっとも売れているSUBARU車フォレスターの5代目! 世界でもっとも売れているSUBARU(スバル)車は何か? じつはインプレッサ(IMPREZA)でもアウトバック(OUTBACK)でもなく、フォレスター(FO...