明暗クッキリ! 別モデルの如く「大胆イメチェン」を行った5車種の顛末
イメチェンは売り上げアップの最重要な要素だ! 新車には、先代から大きくイメチェンして成功したケース、あるいはその逆のケースがあったりする。また、新車デビュー時に、すでに次のマイナーチェンジについてある程度決められているこ…
カローラスポーツに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
イメチェンは売り上げアップの最重要な要素だ! 新車には、先代から大きくイメチェンして成功したケース、あるいはその逆のケースがあったりする。また、新車デビュー時に、すでに次のマイナーチェンジについてある程度決められているこ…
トヨタが目指すのは電動化ではなくカーボンニュートラル! 2021年5月22〜23日に富士スピードウェイで開催されたNAPAC富士SUPER TEC 24時間レースにおいて、水素エンジンを搭載したカローラ・スポーツがレー...
ディフューザーフィンが強調される個性的なスタイリングを実現 トヨタ車でのモータースポーツ活動や、魅力的な市販車向けカスタマイズパーツを多数手掛けるトムス。スタイリッシュな雰囲気が人気のトヨタ・カローラスポーツをさらに個…
小さくても質感の高いモデルは存在する! もともとは環境問題のために、燃費の悪い大きなクルマから低燃費なコンパクトカーに乗り換える人たちが増え、「ダウンサイザー」と呼ばれるようになりました。ですが、最近はエコのためという…
新たなことにチャレンジしてみたいならMT車デビューがオススメ いよいよ新年度、新学期のスタートですね。これを機に、ずっと憧れていたコトや、今までとは何か違うコトに挑戦したい、新しい自分を見つけたい! そんな意欲を燃やし...
不人気モデルは値引き幅が大きくなる傾向にある 自動車には当然のように車両本体価格という定価が存在しているが、そこに値引きがプラスされるということはほとんどの方が認識している点だろう。もちろん、新しいモデルは値引き幅が小…
国産車でも輸入車のようなオシャレモデルが増えてきた! なんでもかんでも「映えてるね〜」で盛り上がる、見た目重視のこのご時世。クルマだってやっぱり、「映えたモン勝ち」のところはあります。とくに、女子ウケを狙うならルックス…
ゴルフにも勝るエンジンフィールの濃厚さを持つモデルが挑む! 日本のコンパクトカー、それも主にヨーロッパで区別されているCセグメントに属するクルマたちのベンチマークは今も昔も歴代VWゴルフである。いや、その下のフィットク...
勝ち組1位は本格オフローダー! 今は新型車の発売が滞っている。そこでグレード追加、2018年に試乗したプロトタイプ(試作車)なども含めて、勝ち負けを考えたい。 ■勝ち組 12位 スペーシアギア 人気の高いスペーシアを...
運転のしやすさや内装デザインまで総合的に評価 2018年はSUVの新型車が豊作だった反面、新型車全体の登場台数としては約30車種ほどと、ちょっと寂しい1年となってしまいました。でもその分、1台1台の完成度はとても高く、...
現在確かに売れているが新車効果であることは否めない 2018年を代表する国産車といえば、トヨタ・カローラスポーツとクラウンだろう。いずれも最新トレンドであるコネクテッドを装備したもので、単独車種にとどまらずトヨタの攻め...
2年連続同一メーカーの受賞はトヨタ、ホンダ以外初! 「日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下COTY)の大賞選考でこれほど混沌としたイヤーカー選びは経験したことがない」とこれまで長きにわたりCOTY実行委員を務めてきた事情通の...
トヨタからは2車種が10ベストカーにノミネート まもなく日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019のイヤーカー(大賞受賞車)が決定する。これは2017年11月1日から2018年10月31日までに日本国内で発表・発売さ...
プリウスのデザインが気に入らない人にオススメ 1966年に誕生し世界150カ国以上で累計4600万台以上を販売してきたカローラ。今回、カローラスポーツというネーミングで、世界統一規格モデルのハッチバックが登場した。若い...
走りならアクセラ、実用性ならインプレッサだが…… 2018年6月26日に、トヨタ・カローラスポーツが発売された。実質的にトヨタ・オーリスの後継車種だが、プラットフォームはプリウスやC-HRと同じでTNGAの考え方に基づ...