スバル3年ぶりの復帰でニュル24時間レースに期待大! 大波乱の予選レースでBMW M軍団が大暴れ
この記事をまとめると ■ニュル24時間耐久レースが50回目の記念レースを迎えた ■BMWのMも50周年を迎えるということもあり例年以上に気合いが入っている ■日本からもスバルが3年ぶりにニュル24時間レースに参戦する 伝...
ニュルブルクリンクに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■ニュル24時間耐久レースが50回目の記念レースを迎えた ■BMWのMも50周年を迎えるということもあり例年以上に気合いが入っている ■日本からもスバルが3年ぶりにニュル24時間レースに参戦する 伝...
この記事をまとめると ■スバルがSTI E-RAを公開しニュルブルクリンクでのタイムアタック挑戦を表明した ■4輪それぞれにヤマハ製モーターを搭載して合計出力は1088馬力 ■現在のニュルブルクリンクのEVによるコースレ...
この記事をまとめると ■世界一過酷なサーキットとされるニュルブルクリンクでは常に「最速」が競われている ■ポルシェ vs AMG、ルノー vs ホンダの最速の称号をかけた戦いが熾烈だ ■ラップタイムの優劣よりも「ニュルで...
この記事をまとめると ■日本ではニュルのタイムはクルマの高性能ぶりを示すベンチマークとして捉えられている ■ホンダvsルノー以外にもポルシェvsメルセデスAMGなどがタイムを削りあっている ■現在の市販車最速はポルシェで...
クルマファンの聖地!? そもそもニュルブルクリンクってなんだ? ドイツ国内には、大小さまざまなサーキットが存在するが、なかでも世界的に高い知名度を誇るのがニュルブルクリンクだ。ドイツ中西部ラインラント=プファルツ州のニ...
海外の伝統あるサーキットを走ることは憧れのひとつ 若いころ、まさか自分がレーシングドライバーという職業に就けるとは思いもしなかった。自動車レースとはもともと欧米の富裕層が始めた競技であり、日本のモータースポーツ創成期に…
過酷なコースだからこそクルマの弱点がわかりやすい 「スポーツカーの聖地」と言われるいっぽうで、「グリーンヘル(緑の地獄)」という異名を持つのがドイツにあるサーキットのニュルブルクリンクだ。日本のクルマ好きの間では「ニュル…
かつては憧れだったドイツ車に手が届く時代! AMGは「アー・マー・ゲー」、BMWは「べンべ」。 そんな呼び方が一般的だった、70年代~80年代。ドイツ車の正規輸入車の数は、まだまだ少なかった。ゴルフやアウディは普及が...
クルマ好きの家族が営むアットホームなお店! 世界的に蔓延した新型コロナウイルスの影響により、当初に予定されていた5月23日〜24日から9月24日〜27日に延期されたニュルブルクリンク24時間レース。舞台となるドイツ・ニ...
ビッグスケールならではの存在感で満足度も高し! 日本を代表するホビーメーカーの京商。同社の人気モデルカーシリーズ「SAMURAI」の最新作として、トヨタ・クラウンが3月13日(金)に発売予定だ。メーカー希望小売価格(税...
SUVの世界最速タイム7分51秒7を樹立する性能 FCAジャパンはアルファロメオのSUVモデル「ステルヴィオ」に『クアドリフォリオ』を設定し、11月28日から全国のディーラーで受注を開始した。価格は税込み1167万円。 ...
日本専売車の新型トヨタ・クラウンもニュルで走行したことを標榜 新型クラウンがそのCMのなかで「ニュルブルクリンクで鍛えた走行性能」を上げてアピールしている。そもそもニュルブルクリンク(以下ニュル)とは一体何なのか。トヨ...
貨物機ではなく日本航空の旅客機に載せて旅立った! 3月22日(木)、ニュルブルクリンク24時間レース(ADAC Zurich 24h Rennen)に参戦する「SUBARU WRX STI 2018」が、成田発フランク...
ニュル24時間もスーパーGT同様に山内&井口コンビが決定! 2月22日、雪がちらつく寒空のもと富士スピードウェイ本コースで2018 STI NBRチャレンジ(WRX STI)&スーパーGT SUBARU BRZ GT3...
実車さながらのクオリティでも破格のプライス! 豊富な車種とサイズで展開するミニカーメーカーの京商から800台限定の1/18スケール「samurai ホンダ・シビック・タイプR」が発売された。ボディカラーは白と黒の2色を用...