レクサスに相応しい性能と機能美にこだわりあり! 新型ES用”F SPORT PARTS(TRD)”発売
この記事をまとめると ■新型レクサスES用に”F SPORT PARTS(TRD)”を発売 ■「洗練されたスタイルで、美意識と機能美にこだわり抜いたスポーツパーツ」 ■純正ボディカラーを引き立てる...
TRDに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■新型レクサスES用に”F SPORT PARTS(TRD)”を発売 ■「洗練されたスタイルで、美意識と機能美にこだわり抜いたスポーツパーツ」 ■純正ボディカラーを引き立てる...
TRDが特装車から発展した 自動車メーカー各社にはワークスチューンと呼ばれる直系のブランドがある。 そして、ワークスという言葉には二種類の意味合いがある。ひとつはチューニングで、もうひとつがモータースポーツだ。ワーク...
わずか40km/hでも効果を体感できる本格派! 今回、私の愛車であるトヨタGRヤリスにGRパーツのエアロパーツセット(マフラーを含む)を装着することにした。アイテムとしては申し分なさそうだけど、ツヤのあるブラック塗装と...
GRスープラの潜在能力を引き出すアイテム トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、人気のスポーツカー「GRスープラ」のパフォーマンスをアップさせる、GR PARTSのラインアップに新製品2アイテムを追加した。 ...
パフォーマンスを高めたCVT仕様もラインアップ! トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、コンパクトカー「ヤリス」がベースの競技モデル「ヤリス・カップカー」を12月11日に発表・発売した。架装メーカー希望小売価格...
日本が誇るGTマシンの秘密に迫る! クルマ好きの読者諸兄なら「スーパーGT」をご存じのことだろう。日本発の国際シリーズで、国内最大級の人気レースに発展しているが、そのなかで、世界的にも注目を集めているのが最高峰のGT5...
アプローチの異なる仕立てはどちらも個性的 売れているクルマに乗るということは、間違いないという“安心感”がある反面、街なかで同じクルマに何度もすれ違ったり、駐車場で並んでしまったり、やや“特別感”が薄れてフクザツな気持...
今後の方向性を示唆する? コラボモデルが大阪初上陸 トヨタのワークスブランドであるTRDとモデリスタ。今回は先に開催された東京オートサロン2020に引き続き、両ブランド初のコラボレーションである「アンビエント”RD”プ...
足もとには星型のイルミネーションが輝く モータースポーツ直系の機能系アイテムを主にリリースしてきた「TRD」、そしてサードパーティに負けないデザイン力を備えた「モデリスタ」。 どちらもトヨタ直系のワークスチューナーだ...
話題の軽オープンモデルにスポーティさをさらに注入 GR初の軽自動車として発売されたばかりのコペンGR SPORT用に、早くもGRパーツが登場した。特徴は、長年のレース活動で培った技術を、TRDがGRパーツとしてリリース...
TRDスープラは25年ぶりの復活! 大阪オートメッセ2019で本邦初公開になったGRスープラ。 その新しいGRスープラをベースにTRDがカスタマイズした『GRスープラ Performance Line CONCEPT...
本番に向けてラリー北海道でレキに挑む CARトップの編集部女子がドリフトガールとタッグを組み、中級者向けのTRDラリーカップ前哨戦にトヨタ86で参戦! 今回は北海道にはるばる遠征。国内ラリーの中で最長距離を誇る大会『ラ...
ライバルは日産パトロールとスズキ・ジムニーシエラ オーストラリアの砂漠を2日間かけて縦断する”フィンクデザートレース”が6月に開催された。このレースの第一回大会は1976年とその歴史は長く、毎年参加者が右肩上がりで増加...
欧州車よりクラウン・コンセプトTRDがいい! という声も トヨタのカスタマイズパーツの開発、販売を行っているTRDは、2018年2月10日から12日までインテックス大阪で大阪オートメッセに出展している。ブースにはアルファ...
6日間・2000㎞超のクロカンラリーへの密着映像 TRDの全面サポートを受けて、TRDアジア(チーム名・トヨタ・クロスカントリーラリー・チームタイランド)が昨年に引き続きAXCR(アジアクロスカントリーラリー)に参戦し...