次に買うなら断然PHVと思わせるほど世界で増加中のプラグインハイブリッドとは

ハイブリッド車のなかでも外部充電でき長いEV走行が可能なクルマ

 エンジンとモーターの力を混ぜ合わせたのがハイブリッド(HEV)です。そのパワートレインには、いろいろな名前が与えられているんですね。もちろん、王道ともいえるのは単なるハイブリッドでしょう。エンジンとモーターの力を上手く組み合わせて、もっと具体的にいえばエンジンの効率が悪くなる発進時や低速域、加速時にモーターを積極的に利用して、燃費を向上させます。ハイブリッドでは、モーターの力だけで定速走行や発進ができるものをストロングハイブリッド、常にエンジンの駆動力が必要なものをマイルドハイブリッドと呼びます。

プラグインハイブリッド

 モーターの力がかなり弱いものも存在していますね。スズキのSエネチャージや日産のSハイブリッドがそれに当たります。このようなシステムは従来のジェネレーターにモーターとしての機能を与えることで、比較的簡単に作ることができます。アイドリングストップからの再始動に使えば、強力なセルモーターを使わずに済み、電力消費とノイズを抑えることができるわけです。ただし、その目的は、ハイブリッドカーでは免税となるエコカー減税制度を見通したものといえるでしょう。

 ではプラグインハイブリッド(PHEV)というのは、無印ハイブリッドとどう異なるのでしょうか? これは簡単です。無印ハイブリッドは給油口しかありませんが、プラグインハイブリッドには給油口の他に充電口が付いているのです。つまり電気を直接クルマの外部から取り込むことができるのが、プラグインハイブリッドなのです。そもそもプラグインとはケーブルのプラグを接続するという意味なんです。

 プラグインハイブリッドでは、ハイブリッド・モードよりも、EVモードが優先になります。とにかく先にバッテリーを使って走り、残量が少なくなった時にハイブリッドに切り換えます。そのためにバッテリー容量が大幅に拡大されていて、EVモードでの走行距離も伸びています。その他プラグインハイブリッドのメリットとしては、回生量が多くなることです。これはバッテリー容量が多いことが主な理由です。デメリットもまたバッテリー容量が多いことで、重量の増加やラゲッジスペースの圧迫、そして価格が上昇します。

 そのプラグインハイブリッドよりも、さらに電気自動車寄りになっているシステムが、レンジエクステンダーです。これは電気自動車の航続距離を伸ばすために発電用ユニットを搭載したものなのです。その発電にはエンジンが使われるので、ハイブリッドによく似たものに見えますが、ベースはあくまで電気自動車です。

 プラグインハイブリッドと同様に、先にバッテリーを使います。電力がなくなりそうになった時にエンジンを始動させ、発電を開始します。一般的なレンジエクステンダーではエンジンの排気量を最小限にしているので発電も最小限で、バッテリーでの走行よりも性能が少し低下する場合があります。

 世界中はプラグインハイブリッドへ進もうとしています。自動車メーカーが電動化パワートレインと呼んでいるのは、プラグインハイブリッドです。ハイブリッドではありません。

 その理由は、アメリカでハイブリッドカーがZEV法という規制のなかから外れてしまうからです。言ってみれば、ハイブリッドカーはエコカーとして扱わない、ということになってしまうのです。そのため世界中の自動車メーカーは、まだエコカーとして扱われるプラグインハイブリットに進化させる必要があるわけです。


新着情報