FF&FRがダメなワケじゃない! 日産雪上試乗会で感じた駆動方式のホント (1/2ページ)

FRが楽しめる駆動方式だというのは間違いない

 日産はじつにさまざまなパワートレインと駆動方式持っているメーカーだ。パワーユニットでいえば3気筒からV8までのガソリンエンジンはもちろん、各種のディーゼルエンジン、リーフに採用されているピュアEV、ノートe-POWERのシリーズハイブリッド、1モーター2クラッチハイブリッド、セレナe-POWERのマイルドハイブリッド……書いているほうがわからなくなるほどだ。駆動方式もFF、FR、FFベースの4WD、FRベースの4WDとさまざまなものが用意されている。

 そうしたバラエティーに富んだパワーユニット、駆動方式を雪道で試すことができるイベントが北海道で開催された。当日はじつにさまざまな車種が用意され、特設のクローズドコースと一般道を使っての試乗が予定されていた……のだが筆者の取材日はあいにくの雪。それも地吹雪が吹き荒れるひどい荒天で、あっという間のホワイトアウトとなり試乗は公道NG、クローズドコースのみとなってしまった。試乗車にはすべてブリヂストンのブリザックVRX2が装着されていた。タイヤの性能としては十分で雪道ドライブを満喫できる仕様だ。

 雪道ドライブ・イコール・4WDという考えが多いとは思うが、FRでの雪道ドライブもなかなかのものだ。現在、日産はシーマ、フーガ、スカイライン、フェアレディZといったFRモデルを生産している。また、NV350キャラバンは運転席下にエンジンがあるキャブオーバーと呼ばれるものだが、駆動輪はリヤとなる。今回スカイラインに乗ってみると、あらためて後輪駆動のいいところ、そして同時に弱点を感じられた。

 まず、いい部分。それは圧倒的にコントロール性が素直なことだ。駆動はリヤだけを行っているので、アクセル操作に対する挙動変化は基本的にリヤを中心に発生する。逆にフロントは曲がることに専念できるというわけだ。リヤが滑った際にフロントタイヤをカウンターとして使うときもとにかく素直にクルマを動かすことが可能だ。

 ただし、発進という面では不利な面も多い。動きが繊細なのでちょっとした操作ミスや、路面状況の変化で予想しないような挙動になってしまう部分が後輪駆動の使いにくい部分だと言える。


新着情報