【ほかの職業よりも圧倒的に高い平均年齢】タクシードライバーの高齢化に問題はないのか (2/2ページ)

車両の進化で高齢化に対応するも、自動運転でなくなる職業?

 最近のタクシーは、ダッシュボードに複数のスマートフォンを置いているのを見たことがあるでしょうが、配車アプリなどを利用することで乗客を確保、売上につなげることも進めているわけです。運転がプロフェッショナルであるだけでなく、そうしたITを利用するスキルもタクシードライバーには求められる時代となっています。

 また、車両の進化も見逃せません。トヨタ・コンフォートなどかつてのタクシー専用車といえば安全装備はほとんどついていないのが当たり前でしたが、トヨタのタクシー専用車「ジャパンタクシー」には歩行者を検知する衝突被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い時の加速抑制装置などが備わっています。職業ドライバーとはいえ高齢になればケアレスミスも起きやすく、それが課題といわれているわけですが、ドライバーのミスをクルマがフォローできる領域が広がっているのです。タクシードライバーの高齢化には、ハードウェアで対応するというのがトレンドです。

 もっとも、その延長線上にあるのはタクシーの完全自動運転化です。アメリカではUber(ウーバー)が自動運転の研究を進めていることは知られています(その過程において死亡事故を起こしてしまいましたが)。また、日本でも日産とDeNAが共同で無人運転のモビリティサービスの実証実験を行っています。

 クルマ離れというのは自分自身で運転しない、クルマを所有しないということであって、モビリティサービスとしてクルマ(タクシー)を利用しないという意味ではありません。現時点ではタクシードライバーは稼げる職業になっていますが、それが未来永劫続くとはいえません。完全自動運転が実現すれば、真っ先に消えてしまう職業なのです。

 それが何年後になるのかは、まだわかりませんが、少なくともタクシーのような公共モビリティサービスについては完全自動運転にしようとする動きが世界中にあることは間違いありません。タクシードライバーのヒューマンエラーといった課題は、自動運転テクノロジーが解決してくれることでしょう。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報