今買えるクルマで車幅が極端に広いモデルとは
以前から、道は広くなっていないのに、クルマの全幅は広がり続けていると指摘されている。日本車ではコンパクトカーなどで5ナンバー(小型車)枠を死守しているモデルもあるが、それでも規格いっぱいの1695mmまで全幅が広がっていることが多い。
【関連記事】確かにデカイけどまさかダメとは! 普通免許で乗れない「意外なクルマ」3台
画像はこちら たとえば日本の国民車といえるトヨタ・カローラの全幅は、初代では1485mmだったが、3代目では1570mmとなり、6代目で1655mm、9代目で枠いっぱいの1695mm、そして現行型ではついに3ナンバーサイズの1745mmまで拡幅してきている。
画像はこちら
さらにいえば、カローラのスポーツバージョンである「GRカローラ」の全幅は1850mm。もはや1800mmオーバーでも驚いてはいけない時代だ。
画像はこちら
というわけで、今回は「全日本全幅広い選手権」を勝手に開催。現行モデルの国産車で全幅が広いモデル、トップ4をカウントダウン的に紹介しよう。
4位:ホンダ NSX 1940mm
ホンダの現行ラインアップでもっとも幅広いのがNSXだ。全幅1940mm・全高1215mmというボディサイズは、まさにワイド&ローといったスーパーカーの文法に則ったシルエットを生み出している。
画像はこちら
すでにファイナルバージョンの「タイプS」は完売しているため現行モデルというのは微妙であるし、国産車とはいってもアメリカで生産されているモデルではあるが、国産4WDスーパースポーツとしてライバル視されることも多い日産GT-Rが1895mmにとどまっているのに対して、1900mmのハードルを軽々と超えてきているのはさすがといえる。
画像はこちら