トヨタの2ドアスペシャリティカー! 歴代トヨタ・スープラを振り返る (2/2ページ)

ルーツはセリカXXだったスープラの歴史

初代(A40/50型)1978〜1981年

 1978年にデビューした初代スープラ。そもそもスープラとは北米市場で人気車種だった日産フェアレディZに対抗しうる6気筒搭載のスポーツクーペを作って欲しい、との現地販売現場からの要望が登場のきっかけです。

 ベース車種として選ばれたのが4気筒エンジンを搭載していた2代目セリカ。ホイールベースを130mm延長しロングノーズ化。長くなったノーズに直列6気筒エンジンを積み、内装をラグジュアリーテイストに仕立て初代スープラが誕生しました。

 ただ初代の日本名は「セリカXX(ダブルエックス)」。北米で「XX」とは映画視聴の年齢制限を意味する表記だったことで北米版はスープラと名付けられたのでした。

 初代の国内版には最高出力125psを発揮する2リッター直6と140psを発揮する2.6リッター直6エンジンをラインナップ。その後、マイナーチェンジにより2.6リッター直6が最高出力145psを発揮する2.8リッター直6エンジンに変更されています。

 当時最大のライバルだった2代目フェアレディZがスポーツカー路線から豪華な内装を備える、ややマイルドな高級スポーツカー路線に変更されたからでしょうか。初代スープラもスポーツカーというよりはラグジュアリークーペとしてデビューしています。

2代目(A60型)1981〜1986年

 ラグジュアリー路線から一転、リトラクタブルヘッドランプを備えたスペシャリティスポーツカーとして登場した2代目スープラ。国内では初代同様、セリカXXとして販売されていました。

 曲線で構成されていた初代のエクステリアとは違いシャープでCD値0.35と優れた空力特性のデザインを身にまとった2代目は、スポーツカー好きから大きな支持を集めました。

 デビュー時に用意されたエンジンは最高出力125psの2リッター直6と170psを発揮する2.8リッター直6の2タイプ。その後、2リッター直6SOHCターボと2リッター直6DOHCのNAエンジンを追加。さらに1983年に行われたマイナーチェンジで2.8リッターエンジンの出力が175psまで向上しています。

 2代目のトピックスとして当時としては最新のハイテク装備が施されていたことも忘れてはいけません。

 初代のコンセプトを引き継ぎよりラグジュアリー路線に展開した高級クーペのソアラに初めて装備され話題を集めたデジタルメーターやクルーズコントロール、電子チューナー付きオーディオセット、さらに目的地までの距離を自動で算出し方角などを表示するクルーズナビコンと、最先端機器を装備することが可能でした。

 またトピックスとして当時、トヨタとの関係が深かったロータスが2代目の開発に関わっていたこともそのひとつです。

 2代目は1986年に3代目へとバトンタッチしますが、スポーツカー好きを中心にかなりの人気を集めました。

3代目(A70型)1986〜1993年

 セリカXXの名を捨て、国内でもスープラを名乗るようになったのはこのモデルから。車名を変更したと同時にプラットフォームもセリカではなくソアラと共通のものへとなりました。

 先代と比べ大きく進化したのが走行性能。トヨタ2000GT以来だという四輪ダブルウィッシュボーンサスの採用、パワーユニットの性能向上などかなり走りを意識したモデルとなりました。

 デビュー時のパワーユニットは2リッター直6・NAと2リッター直6・DOHCターボ、3リッター直6・DOHCターボの3タイプ。ただ3リッターエンジン搭載車には2リッターモデルにある5速MTが用意されず4速ATのみとなるなど、走りの2リッターエンジン仕様、豪華な3リッターエンジン仕様と設定されていたようです。

 ただソアラとの差別化を図るためかデビュー翌年には3リッターエンジン仕様にMTを追加。同時に海外仕様で採用されていたワイドフェンダーボディも追加されました。

 その後、3リッターはすべてワイドフェンダーボディとなり、1988年にはレース車両のベースモデルとなる500台限定の“ターボA”が販売されるなどスープラの位置づけがピュアスポーツ志向へと変化していきます。

 その流れはそれ以降も続き1990年のマイナーチェンジで3リッターエンジンが最高出力280psを発揮する2.5リッター直6・DOHCツインターボへ変更。ハイパフォーマンス仕様“2.5ツインターボR”にはレカロ製シート、ビルシュタイン製ダンパーなど走りに特化した装備が施されました。

4代目(A80型)1993〜2002年

 3代目が進めてきたピュアスポーツ路線を昇華させたともいえる4代目スープラは1993年にデビュー。3代目ソアラとプラットフォームを共有しつつも、燃料タンクの位置をリヤシート下からトランクルーム下へ移し重量配分を最適化するなどスポーツカーとしてのこだわりを随所に見せています。

 また、いまでは珍しくなくなりましたがドイツのニュルブルクリンクでテスト走行をしながら開発した車両はこのスープラがトヨタでは初のモデルでした。

 デビュー時に用意されたパワーユニットは2JZ型3リッター直6エンジン。最高出力225PSのNAと280psのターボを選択できました。またエンジンに組み合わされたのは6速&5速MTと4速ATを組み合わせています。

 パワーユニットは1997年のマイナーチェンジでターボエンジンに可変タイミングバルブ機構のVVT-iを採用したことで最大トルクが大幅に向上。リヤサスペンションやボディ構造の強化も図られ、より走行性能が高められました。

 しかし、主要マーケットとなる北米市場での販売が伸び悩み、国内では排出ガス規制が強化されるなどの影響から2002年に販売を終了。その後、17年間、スープラの名はトヨタのラインナップから消えることとなりました。

プラットフォームが同じZ4との違いは何か

 先程お伝えしているように現行スープラはBMW・Z4とアンダーボディを共用しています。ただしアッパーボディや内装はまったくの別物。オープンモデルのZ4とピュアスポーツのスープラとはキャラクターが違うだけではありません。

 とはいえ、そこはBMWとの共同開発。前後重量配分が50:50になっていることなどBMWがこだわる走りのポイントはスープラにも注入されました。

 Z4と共用するボディは鋼板とアルミ合金を組み合わせたハイブリッド構造。サスペンションはフロントがマクファーソン・ストラット式、リヤはマルチリンク式を採用しています。

 デビュー時はZ4のみにMTが用意されていましたが、スープラも現在は3LモデルにMT仕様を設定。機能面でいうと、両車に違いはありません。

現行スープラのおすすめグレード

 スープラに用意されているグレードは3つ。それぞれがエンジン(とチューニング)の違いとなります。

 エントリーモデルとなる「SZ」は2Lエンジンを搭載。スープラの中では一番リーズナブルな499万5000円となりますが必要な装備はほぼすべて備わっています。

 2リッターエンジンの高出力仕様を積むグレードが「SZ-R」。エンジン以外に電子制御でショックアブソーバーの減衰力を変化させるAVSなどが「SZ」とは違い備わりました。価格は601万3000円となりますが、旋回性能などスポーツカーらしい走りを求める方には一番おすすめのグレードとなります。

 3リッター直6エンジンを搭載するのが「RZ」。8速ATと6速MTを用意しデュアルテールパイプなど走りを向上させる装備が満載とスープラの最上級グレードらしい内容となっています。

 価格は両トランスミッションともに731万3000円。質が高い走りを求めるならこのグレードが最適と言えるでしょう。

まとめ

 17年振りに復活したスープラは最新の技術とともに、ロングノーズ+ショートキャビン、直列6気筒を搭載するFRなどクルマ好きをくすぐる構成を備えて登場しました。

 国産車としては数少なくなったピュアスポーツカーとして注目を集めるスープラですが、今後、どのように発展していくかにも興味が募ります。

 新たに登場した新型フェアレディZとともに、今後、スポーツカージャンルを引っ張って行く存在となることを期待しましょう。


新着情報