【試乗】いまや超貴重な5リッターV8NAエンジン! レクサスIS500が魅せた「下山仕込み」の超高レベルな走り (2/2ページ)

下山テストコースで熟成された足まわりが光る

 走り始めてみると、やや着座姿勢に違和感があることが感じられた。足もとのペダルはフットレストとブレーキ、オルガン式のアクセルペダルといずれもアルミのカバーが装着されていてしっかりとした作りである。また、シート自体もスウェード調のスポーティな見栄えであしらわれ、身体のホールド性にも優れているものだ。ステアリングはテレスコピックとチルトを電動でアジャストでき、理想的なドライビングポジションを得るのに十分な機能を備えている。しかし、ポジションに若干の違和感を覚えるのは、ペダルが全体的にやや右方向にオフセットしているためだ。

 ステアリングセンターも意識してみるといくぶん右側にオフセットしていることがわかった。これはシートの設置位置が車体中央に寄っていることが原因と考えられ、その要因のひとつには、北米での側面衝突時の乗員保護性能を高めるために、シートを車体中央寄りに配置したためではないかと推測する。

 また、運動性能中心で見れば、Z軸まわりの旋回モーメントは乗員を車体中央に寄せることでより小さくすることも理論的にはあり得る。人によって印象は異なるだろうが、筆者自身のポジションから見るとやや極端に中央に寄りすぎているような感覚である。シフトレバーは、センターコンソールのドライバー寄りに配置され、前後にレバーを動かす通常のATのセレクトレバーである。そのトランスミッションはトルコン式ATの8速SPDSだが、全段でクラッチのロックアップ機能を備える非常にスポーティな設計要件を満たしているものだ。

 アクセルを踏み込んで走り出すと、通常の舗装路では普通の乗用車としてなんら違和感なく、扱いにくさもなく走り始めることができる。これはすべてのドライブモードに共通していて、低速域でのドライバビリティは一般道を走っていてまったく問題を感じさせない。高速道路の流入などでアクセル全開加速を試す。

 マニュアルシフトでは7000回転までエンジンが吹き上がれば1速は65km/h、2速にシフトアップすると7000回転手前で素手に時速100km/hに到達してしまう。一般道を走るうえでは2速までしか必要のないようなギヤ設定であるが、巡航燃費等を向上させるために場面場面で8速がフルに変速されているのがわかる。

 変速のポジションはメーターに表示することができて、Dレンジにおいてもどのギヤポジションで走っているのかをドライバーは知ることができる。また、マニュアルモードにおいては、自らがその8速を使い分けることで効率の良いドライブが可能となっている。

 ワインディングロードを走ると足まわりが非常によくしつけられていることがわかる。トヨタ自慢のパフォーマンスダンパーを前後に備え、またダンパーチューニングも相まって非常にしなやかでストローク感のあるサスペンションに仕上げられている。また、スポーツやスポーツ+を選択してもAVSによるダンパーの減衰力は若干硬さを増すものの、決してハードな足まわりという印象を受けるほどの硬い足ではない。この辺はライバルと目されるようなメルセデスAMC C 63やBMW M3、M5といったライバル車よりもソフトで快適だ。

 コーナーにおいてもチューニングの良さは発揮され、とくにEPS(電動パワーステアリング)の味付けが絶妙で、路面コンディションやハンドル切れ角、タイヤのグリップレベルなどをドライバーが感じ易く設定されている。けして軽くもなく重すぎないステアフィールがこのクルマの素性の良さを物語っているといえるだろう。

 こうしたシャシーやサスペンション、ステアリングまわりの味付けやチューニングは、愛知県の下山にあるトヨタの新しい「下山テストコース」で鍛え上げられたといわれている。これまでトヨタは独・ニュルブルクリンクを聖地としてクルマを鍛え上げることを掲げていたが、近年は下山テストコースで鍛え上げることを「F SPORT」モデルの特徴としていい表している。

 下山テストコースは、僕自身は訪れたことはないが、独・ニュルブルクリンクまで出向かなくても、自社工場の近くでニュルへ行くのと同等の走り込みテストができる施設が作られたのだと伝え聞く。実際に、ニュルでテストするとなれば、テスト車両や物資、人材の輸送や現地での改良作業など膨大な準備が必要で、アジア圏諸国の自動車メーカーにとってニュル詣は簡単なことではない。

 それだけに工場の近くに開発テストコースがあることは、開発部門にとっては極めて効率がよく実効性が高まる。そうした取り組みの成果がIS500に乗ると実感できるのである。

 これまでニュルを聖地として開発されたモデルと比べても、サスペンションの動きがよく快適性に優れバランスよく仕上がっている。

 さて、問題としては、こうした高性能車の性能を実際にどこで引き出すのか、ということだ。今回試せなかったドリフト走行でのカーコントロール性や最高速、最大加速やストッピングパワーの限界域を試すには、富士スピードウェイのような高速の専用サーキットで走らせるしかない。

 IS500の動力性能なら富士スピードウェイのような高速サーキットでもスピードリミッターの解除が必要となるだろう。それが可能なアプリケーションを備えているか不明だが、それなしではサーキット走行でもストレスを感じながらドライブしなければならなくなってしまう。

 日本全国各地において、IS500の性能を解き放つことができるようなコースの整備、スクールや走行会イベントの開催なども重要だ。GR86やGRスープラ、GRヤリスなど、高性能スポーツカーをラインアップするトヨタのGR/レクサスブランドにとって、今後そうした取り組みをさらに充実させていくことが課題となってくるだろう。

 限定500台の抽選で幸運にもくじを引き当てたユーザーには、全国のサーキットを巡礼し、IS500の全性能を解き放ち、自らのドライビングスキル高めつつ一般道では模範ドライバーとなり、周囲の誰からも一目を置かれるクルマとドライバーになってもらいたいと思う。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報