イジるの厳禁! サーキット走行もNG! R35GT-R発売直後の「厳しすぎた制約」とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■日産GT-R(R35)が登場して15年が経過

■登場時話題になったのが維持費の高さと、カスタマイズに関する制約の多さ

■「とにかくイジるな」というのがメーカー側の姿勢だった

登場時は制約の多さが話題に!

 日産GT-R=R35がデビューしてすでに15年。毎年進化するイヤーモデル制を採っているとはいえ、世界のハイパフォーマンスカーを相手に、いまだに第一線級の速さを維持しているのは驚異的なことだ。

 そんなR35が登場した2007年当時、とくに話題になったのが維持費の高さと、カスタマイズに関する制約の多さ。

 エンジン出力は480馬力。ニュルブルクリンクで7分38秒をマークし、300km/h走行時にも同乗者との会話が可能というパフォーマンスが、777万円の車体価格で手に入るのはボーナスプライスと驚かれたが、その代償として維持費は国産車の常識とはかけ離れていたし、制約の多さに関しては国産車、輸入車を問わず突出していた。

 なかでも一番ネックになっていたのは、R35の整備・点検はNHPC(日産ハイパフォーマンスセンター)に限定されていて、メンテナンスに関してもさまざまな義務を課せられていた。

 新車2,000km点検でアライメント点検・調整が義務だったり、クラッチの慣らしが必要で、クラッチのならしを実施したあとは、トランスミッションのセッティングがマストだったり、オイルやフルード類はすべて指定品。交換作業もNHPCに限られ、エンジンオイルとフィルターを交換するだけで、4万円コースだった。

 ブレーキパッドも消耗した場合、ローターとセットで前後同時に交換というのがお約束。57万円も費用がかかった。

 そしてタイヤ。純正タイヤはBSとDLのランフラットタイヤで、1セット工賃込みで約50万円。当時はNHPC以外では販売されていなかったので、交換作業もNHPCに依頼するのが基本。

 これらの条件を守らないと、一切新車補償が受けられないのがR35の大きな壁となっていた。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報