西部警察マニアが聖地を巡礼! マニアの脳裏に焼き付いている「福島&山形県」のロケ跡地のいま (2/2ページ)

迫力満点のシーンが撮影されたスポットも!

 続いては山形県上山市に向かった。ここはパートIII 第24話「誘拐!山形・蔵王ルート-山形編-」の撮影が行われた場所となる。国道121号へ戻り米沢市へ向かい、米沢市内で東北中央自動車道に入り、かみのやま温泉ICでおりて、まずは、奥羽本線及び山形新幹線の停車駅でもあるJRかみのやま温泉駅(東口)へ向かった。ここは駅前通りで駅舎をバックにハトこと鳩村刑事が操るバイクを先頭に、スーパーZ、そしてマシンRSが連なって走行したシーンが撮影された場所である。山形新幹線が開通し、その停車駅となったこともあるのか、当時の素朴な駅舎から立派な駅舎に代わってしまい当時の風情はなくなったものの、当時のシーンと重ね合わせてその風景を眺めていた。当時の街の様子はわからないものの、現状は目に見えて街は劣化している印象を強く受けてしまったのが残念に思えた。

 続いて向かったのは上山市内にある上山競馬場(跡地)。1935年に開場され、2003年に閉場されている。そして、いまは跡地近くに場外馬券場が設けられている。犯人を追跡する大門軍団、そして犯人は開催中(あくまで設定?)の上山競馬場内に入り、出走中(あくまで設定?)のなかコース内で派手なカーチェイスを展開しながら、爆破も展開するなどこれぞ西部警察の真骨頂とでもいうべき迫力あるシーンが撮影された。すでに競馬場は閉場となっているのだが、場外馬券場の対面にある物流倉庫が競馬場の跡地となるとの情報があった。

 山形市内で一泊し、市内中心部から県道16号を進み、山形蔵王ICから山形自動車道に入り、東北自動車道を経由して蔵王大橋へ向かった。この橋は東北自動車道の白石ICを降り、国道4号線を仙台市方面へ向かってすぐの場所にある松川にかかる橋。いまは片側2車線の橋となっているが、ここでは大門軍団が上山市へ向かうという設定でスーパーZやマシンRSによる隊列走行のシーンが撮影された。

 放映終了から来年で40年を迎える西部警察。筆者と同世代やその前後のオジサンがまさに男子のころに食い入るように見ていたのがまだ昨日のことのように思える。実際聖地巡礼をしてみると、40年という月日が経っているもののまだまだ当時をしのぶことができ、筆者は今後も時間があれば聖地巡礼を続けたいと考えている。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報