大人気ロッキー&ライズにハイブリッド追加! 100%モーター駆動の「シリーズ式」を新規開発した理由を直撃した
この記事をまとめると ■シンプルなシリーズ式で行こうということで新型ハイブリッドシステムを開発 ■DNGAプラットフォームの開発にはすでにある程度のハイブリッド化に配慮していた ■重量物を低い位置に搭載して重心を下げるこ...
ロッキーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■シンプルなシリーズ式で行こうということで新型ハイブリッドシステムを開発 ■DNGAプラットフォームの開発にはすでにある程度のハイブリッド化に配慮していた ■重量物を低い位置に搭載して重心を下げるこ...
日本の道に合うことや立体駐車場に入ることが比較ポイントに! 世は空前のSUVブームだ。しかも、コンパクトなクロスオーバーから本格クロスカントリーまで、選び放題。さらに我々にとってうれしいのは、これからSUVに入門するの...
先代モデルの屈辱を晴らす形で復活を遂げた車名も存在! 新型車が登場したときに気になるのがその車名。先日発売されたトヨタ・ハリアーのように先代モデルが存在しているものは車名でイメージがしやすいが、そうでない車種はどんな名…
2トーンカラーはオプションとなったことで選択肢が広がった ダイハツは、コンパクトSUV「ロッキー」を一部改良し発売した。ダシンセだ新世代クルマづくりであるDNGAの第2弾商品であり、取り回しのいい5ナンバーサイズながら...
電気式4WDシステムやEVとHVの機能を持ち合わせたものも 今、世界的にブレークし、大人気なのがSUVやクロスオーバーSUV。しかし、SUVは大きく重く、燃費が悪い。悪路走破性に優れてはいるのだろうけど、オンロードでの...
ライズXはベーシックだがロッキーXは中級グレード 2019年11月に発売されたコンパクトSUVのダイハツ・ロッキー&トヨタ・ライズが堅調に売れている。開発と生産はダイハツが行うからライズはOEM車だが、トヨタの全店(約...
Aセグメント初のDNGA採用モデルは日本の道に最適! ダイハツが掲げる新しいクルマづくり「DNGA」を採用した第2弾が、コンパクトSUVのロッキー&トヨタ・ライズだ。1Lターボエンジンを搭載し、2WDと4WDから選択が...
ダイハツとトヨタがタッグを組んだからこそ実現できたモデル 今どきの日本のコンパクト系SUVと言ったらどんなモデルが思い浮かびますか? トヨタC-HRやホンダ・ヴェゼル、マツダCX-3、日産ジューク……etc。これらの...
本物のエンジンが組み立てられるコンテンツも用意! ダイハツは、2020年1月10日(金)〜12日(日)の3日間、千葉県・幕張メッセで開催される東京オートサロン2020に出展すると発表した。新たな軽クロスオーバーのコンセ...
安心が手に入る装備が満載でも100万円台で買える時代に! 2021年に新車の自動ブレーキ=衝突被害軽減ブレーキの装着義務化が決まった。だがこれから新車を買うならそれを待つことなく、自動ブレーキ搭載車を買うべきなのは自身...
なぜロッキーを復活!? と不思議に思う人も ダイハツからロッキーが復活して、一部のクルマ好きを「そう来たか!」と唸らせたが、その裏には歓迎しつつも、「ロッキーかぁ!?」というちょっとため息まじりのものもあったのは事実。...
DNGA第二弾! 取り回しやすい設計にこだわった ダイハツは2019年11月5(火)、新型コンパクトSUV「ロッキー」を発表、販売を開始した。 ロッキーはダイハツの新世代のクルマづくり「DNGA(ダイハツ・ニュー・グ...