2035年には純EVと燃料電池車のみ! 欧州の規制にハイブリッド車メインの日本メーカーが「怯える必要」がないワケ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■欧州委員会は「2035年に新車のゼロエミッションを義務付ける」という提案を行った

■この提言上でEVとは、BEV、PHEV、FCEVを総称した言葉だとされている

■日本の自動車メーカーに大きな影響はないと考えられる

「EV」はBEVとPHEVとFCEVを総称した言葉だったはずが……

 2015年にフォルクスワーゲンのディーゼル不正事件が発覚した後に話題になりはじめ、その後欧州では多くの国やメーカーが表明するようになったEVシフト。7月には欧州委員会が、2035年に新車のゼロエミッションを義務付けるという提案を行い、再び話題になった。

 僕も気になって原文を読んでみた。すると驚きの記述があった。EVという言葉の位置づけだ。EVと言えば多くの人は、電気自動車のことだと思うだろう。しかし欧州委員会の説明では、EVはBEV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、FCEV(燃料電池自動車)を総称した言葉としているのだ。

 当然ながら日本が得意とするHEV(ハイブリッド車)はここには含まれない。欧州のEVシフトは以前も書いたように、自分たちの自動車産業を世界で優位に導くための戦略的要素が大きいからだ。

 でもそれは以前からわかっていたこと。問題はEVシフトという強烈なメッセージを出しつつ、裏ではPHEVやFCEVもOKという逃げ道を密かに作っていたことだ。

 なので皆さんもこれからは、欧州がEVという言葉を使ったら、それは電気自動車のことではないのかもしれないと、疑ってかかったほうがいい。

 ところがその欧州委員会が発表した2035年のゼロエミッションは、HEVはもちろん、PHEVも禁止し、BEVとFCEVのみにするとある。いろいろ言い訳を重ねた末に、辻褄が合わなくなってしまった人みたいだが、いずれにしてもエンジンを使ったクルマは、2035年以降は欧州では売れなくなる。


森口将之 MORIGUCHI MASAYUKI

グッドデザイン賞審査委員

愛車
1971シトロエンGS/2002ルノー・アヴァンタイム
趣味
ネコ、モーターサイクル、ブリコラージュ、まちあるき
好きな有名人
ビートたけし

新着情報