1750馬力も意味不明だが時速500km超えもまた意味不明! 異次元すぎる「SSCトゥアタラ」というハイパーカー (1/2ページ)

この記事をまとめると

■シェルビー・スーパー・カーズというハイパーカーメーカーがアメリカにある

■世界最速ハイパーカーを目指し、2010年にエアロTT(後のトゥアタラ)の製作を発表

■2020年10月にSSCトゥアタラは平均速度508.73km/hを達成した

世界には日本では見ぬ知られざるハイパーカーがあった

 アメリカのハイパーカーメーカーである「シェルビー・スーパー・カーズ(SSC)」社の名前を聞いたことのある人は、日本にどれだけいるだろうか。「あぁ、あのコブラで有名なシェルビーでしょ」と思った人は大きな間違い。カリフォルニアの「シェルビー・アメリカン社」は、かのキャロル・シェルビーによって1960年代に設立された超ビッグネームだが、同じアメリカでもワシントン州に本社を置く「SSC」は、ジェロッド・シェルビー氏によって21世紀を迎えてから設立された、小さなハイパーカーメーカーだ。

 だが、彼と数十人ほどのスタッフが抱く野心は常識を超えていた。狙うのは世界最高速のハイパーカー。ブガッティやケーニグゼグ、あるいは同じアメリカにもヘネシーというライバルがいる戦いの中に、SSCは参戦しようというのである。

 SSCが掲げた最高速の目標値は、すばり500km/h以上。同社はすでに2017年には、アルティメット・エアロで、閉鎖された公道上を411.71km/hで走行することに成功。それは、当時記録を保持していたブガッティ・ヴェイロンを破る、まさに驚異的な数字だった。

 しかし、ジェロッドの胸中からは、どうしても500km/hへの挑戦、そして自らの記録を書き換えるために、最高速テストを挑んでくるだろうライバルの存在が消えることはなかった。そこで新たに開発が進められたのが、最初はアルティメット・エアロTTとも呼ばれた完全なニューモデル。

 2010年11月に、同じワシントン州のシアトルにあるボーイング航空博物館でモックアップが披露されたそれには、のちに「トゥアタラ」のネーミングが与えられた。ちなみにトゥアタラとは、南半球に生息するとされるムカシトカゲの名前で、それは同時に背中の棘を意味しているという。トゥアタラのリヤセクションには、左右対となった2本のウイングレットが装着されているが、棘とはおそらくこれを意味するのだろう。

 2011年8月のペブルビーチ・コンクール・デレガンスでは、やはりモックアップの展示が行われたが、一時は世界最速を誇ったSSCの新作だけに、そこに注がれる視線は非常に熱いものだった。エクステリアデザインは、フェラーリの599GTBフィオラノや、エンツォをベースとしたワンオフモデルのP4/5、あるいはマセラティのグランツーリスモを生み出した、かのジェイソン・カストリオタ。その大胆な曲面で構成されるボディは、全長で4430mm、全幅でも1991mmと現代のハイパーカーのなかでもコンパクトなサイズにまとめられている。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報