アルファードが衝撃の70万円引き! 年度末決算セールの狙い目となる「在庫あり」のトヨタ車とは
ほぼ即納可能なモデルも多く存在している 2月と3月の2カ月間をメインに展開されるのが、年度末決算セール。一部メーカーでは、積極的に年度末決算セールのテレビコマーシャルをオンエアしているので、承知しているひとも多いはず。...
ライズに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
ほぼ即納可能なモデルも多く存在している 2月と3月の2カ月間をメインに展開されるのが、年度末決算セール。一部メーカーでは、積極的に年度末決算セールのテレビコマーシャルをオンエアしているので、承知しているひとも多いはず。...
コンパクトクロスオーバーはし烈な人気争いが続いている トヨタ・ライズはトヨタ車でありながらダイハツが企画、開発、製造している5ナンバーサイズの小型クロスオーバーSUVだ。日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した20...
売れ筋モデルのヤリス&ライズに続く大健闘! ルーミーの売れ行きが急増している。10月の登録台数は1万1487台に達し、前年の約1.7倍に。小型/普通車の登録台数ランキングでも、ヤリス(1万8592台)とライズ(1万32...
トヨタはコンパクトクロスオーバーモデルを3種類そろえている トヨタ車ファンがコンパクトなクロスオーバーモデルを選ぶのは、今では車種展開が豊富で、けっこう悩むところかもしれない。なにしろ、最新のヤリスクロスのほか、ライズ…
日本の道に合うことや立体駐車場に入ることが比較ポイントに! 世は空前のSUVブームだ。しかも、コンパクトなクロスオーバーから本格クロスカントリーまで、選び放題。さらに我々にとってうれしいのは、これからSUVに入門するの...
ほとんど当て字のような車名も! クルマの車名は、FIT=フィットやMIRAI=ミライなど、誰もがわかりやすいものもあれば、「OPEN HOUSE」(オープンハウス)をオペン・ホーセと呼ぶTVCMがあるけれど、オペン・ホ...
2020年上半期で一番売れたライズはコンパクトさが支持された 国内販売の総合1位は2017年から一貫してホンダN-BOXだが、小型/普通車は順位が頻繁に入れ替わる。2019年1〜12月はトヨタ・プリウスだったが、202...
ライズは5ナンバーサイズSUVというパッケージが大ヒットに 自販連(日本自動車販売協会連合会)統計によると、2020暦年締め上半期(2020年1月~6月)の通称名別(車名別)登録車ランキングトップは、5万8492台を販...
電気式4WDシステムやEVとHVの機能を持ち合わせたものも 今、世界的にブレークし、大人気なのがSUVやクロスオーバーSUV。しかし、SUVは大きく重く、燃費が悪い。悪路走破性に優れてはいるのだろうけど、オンロードでの...
5月からトヨタ全店が全車を扱う体制に移行する 1990年には日本国内で778万台のクルマが販売されたが、2019年は520万台だった。約30年前の67%しか売れていない。この状況を受けて、大半のメーカーが販売系列を廃止...
アプローチの異なる仕立てはどちらも個性的 売れているクルマに乗るということは、間違いないという“安心感”がある反面、街なかで同じクルマに何度もすれ違ったり、駐車場で並んでしまったり、やや“特別感”が薄れてフクザツな気持...
ライズだけでなくルーミー&タンクなども売れている トヨタ・ライズが爆発的に売れている。自販連(日本自動車販売協会連合会)統計によると、すでに2020年になってからの累計販売台数は2万199台となっている。月販目標台数が...
現在のトヨタ・ライズの納期は約3カ月という人気ぶり ダイハツ・ラッシュ&トヨタ・ビーゴの事実上の後継車と言っていいのが、ダイハツ・ロッキー&トヨタ・ライズ。ダイハツが企画、開発、製造している5ナンバーサ...
ライズXはベーシックだがロッキーXは中級グレード 2019年11月に発売されたコンパクトSUVのダイハツ・ロッキー&トヨタ・ライズが堅調に売れている。開発と生産はダイハツが行うからライズはOEM車だが、トヨタの全店(約...
ダイハツとトヨタがタッグを組んだからこそ実現できたモデル 今どきの日本のコンパクト系SUVと言ったらどんなモデルが思い浮かびますか? トヨタC-HRやホンダ・ヴェゼル、マツダCX-3、日産ジューク……etc。これらの...