無意味な区分けが邪魔をして大きくできない! 日本の小型車がさいなまれる「5ナンバーの呪縛」 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■かつては5ナンバーだったモデルが新型車で3ナンバー化している

■グローバルでの販売面でも衝突安全基準の面でもボディをワイド化したほうが有利になる

■小型車規格改正から50年以上が経過しており、5ナンバーの規格改正をしてもいい頃合いだ

50年以上前の規定に合わせてボディサイズが制限されている

 トヨタ・ノア&ヴォクシーの次期型が2022年1月13日に正式発売されたが、次期型は現行型の一部車種に設定されていた3ナンバー仕様より全幅が5mm狭くなるものの、全車3ナンバーサイズとなる。2022年1月7日にジャパンプレミアされる次期ホンダ・ステップワゴンも全車3ナンバーサイズになるとのこと。トヨタ・カローラも、現行型ではセダンやステーションワゴン(ツーリング)は、3ナンバーワイドボディをシリーズ初採用している(スポーツも3ナンバーサイズ)。

 日本では5ナンバーと3ナンバーがあるのに、いまや5ナンバーサイズ車はマイノリティ化してしまっている。そこで筆者としては、軽自動車が度重なる規格拡大を行ってきたように、全幅を現状の1700mm未満から1750mm未満へ規格拡大させてみてはどうかと考える。

 いまどき「5」だの「3」だのとナンバーの数字を気にする人はいないと思う人もいるかもしれないが、「えっ3ナンバーなの?」と購入に二の足を踏む人もいまだに少なくないはず。折しも、メインシリーズは5ナンバーサイズとなるものの、3ナンバーワイドボディを採用する派生モデルとなるオーラの人気も高いコンパクトハッチバックの日産ノートシリーズが、2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことでコンパクトカーも注目されていることもあるし、5ナンバーの規格改定を是非とも行ってみてはいかがだろうか?

 1955年1月に純国産乗用車として初代クラウンがデビューしているが、デビュー当初は1.5リッター4気筒エンジンを搭載していた。これは当時の規格では搭載エンジンが1.5リッターを超えると3ナンバーとなっていたため。その後、1960年に小型車の規格変更が行われ、5ナンバーの上限排気量が2リッター以下となり、ボディ寸法も全長4300mm未満×全幅1600mm未満×全高2000mm未満から、全長4700mm未満×全幅1700mm未満×全高2000mm未満へ拡大され、初代クラウンもボディサイズの拡大と排気量も1900㏄へアップされている。

 つまり、1960年に改正されるまでは、いまではボディサイズを満たしていれば5ナンバーとなる1.6リッターや1.8リッターなどのエンジン搭載車であっても3ナンバー車となっていたのである。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報