走りを追求し尽くすとクルマはこうなる! タイプRの心臓をぶち込んだ公道を走れるフォーミュラ「アリエル・アトム」がスパルタンの極み (1/2ページ)

この記事をまとめると

■イギリスのサマセット州に「アリエルモーターカンパニー」というメーカーが存在する

■スチール製チューブラーフレームで構成される超軽量ボディが特徴となっている

■途中からはホンダのタイプRエンジンを搭載しており、軽量でハイパワーな仕立てとなる

アトムはまさに公道を走るフォーミュラカー

 自動車をスポーティな方向のみに進化させていくと、それは最終的にはこのようなモデルになる。イギリスのサマセット州に本社のあるアリエルモーターカンパニーが生産しているライトウエイトスポーツカー、「アトム」シリーズの進化を語るのならば、おそらくはこのような表現を用いるのがもっとも正しいのではないだろうか。

 そもそもアトムの始まりは、コヴェントリー大学で進められていたLSC(ライトウエイトスポーツカー)プロジェクト)の「アリエル・アトム」にあった。この研究開発には外部の企業からの資金的な、そしてまた技術的な援助も得られ、1996年のバーミンガムショーにおいて、LSCは初公開されることになる。

 ここでの評価で大きな自信を得た研究室の講師、サイモン・サンダースは、それから3年後の1999年、アリエルモーターカンパニー社を設立。アトムの量産に向けての準備を開始したのだ。

 そして2000年、最初のアトムが発売される。その姿はフォーミュラーカーよりもさらにカウリングの面積が小さな、空力面で重要なノーズコーンやサイクルフェンダー、コクピット、リヤのエア導入口などをカバーしたのみで、スチール製チューブラーフレームが、ボディの枠組みを構成するデザインだった。

 ファーストモデルに搭載されたエンジンは、ローバー製の直列4気筒Kシリーズ。排気量は1.6リッターと1.8リッターが搭載され、最高出力は各々113馬力、128馬力を発揮していた。その数字は平凡だが、一方で車重は450kgと驚異的な軽さだったため、じっさいの走りは乗る者の誰をも感動させるスパルタンなものだった。

 2003年に登場した「アトム2」からは、ホンダ製のK20A型2リッター直列4気筒エンジンが採用され、これには自然吸気とスーパーチャージャー付きの2タイプが用意された。最高出力は前者が223馬力、後者は300馬力に引き上げられ、さらに軽量化も450kg強にまで徹底されたため、走りのレベルは加速性能をメインにさらに魅力的なものになった。

 このアトム2の走りがあまりにも過激すぎるという声もアリエルには多く届いたのだろう。2007年にリリースされた「アトム3」、そして2013年デビューの「アトム3.5」では、フレームの補強やアクセルのバイワイヤ化、エンジンマウントの大型化などによって、より扱いやすさにターゲットを定めたチューニングが施されている。エンジンはホンダのK20Z4型に変更され、自然吸気で248馬力、スーパーチャージャー付きは304馬力を発揮した。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報