10年で300万台のホンダ「Nシリーズ」! これってどのぐらい「スゴイ」数字?
すべては2011年に発売されたN-BOXから始まった 先ごろN-BOX、N-WGN、N-ONE、N-VANで構成されるホンダNシリーズの累計販売台数が300万台に達した。Nシリーズのスタートは、2011年12月に発売さ...
ホンダ N-BOXに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
すべては2011年に発売されたN-BOXから始まった 先ごろN-BOX、N-WGN、N-ONE、N-VANで構成されるホンダNシリーズの累計販売台数が300万台に達した。Nシリーズのスタートは、2011年12月に発売さ...
多くが日本専用モデルとなっている軽自動車 軽自動車は、日本でしか新車として買えない・乗れない、いわゆるガラパゴス車。そういうイメージを持っているユーザーが大半だと思う。 軽自動車は戦後、庶民がクルマを持てるように国が.…
「N」にはホンダの想いが込められている N-BOXを筆頭に、ホンダの軽自動車は「Nシリーズ」と呼ばれ、人気を博している。現在のホンダの軽自動車のラインアップでは、S660以外のモデルが頭文字に「N」を冠し、この「Nシリ...
価格重視で選ぶならヒンジ式ドアのハイト系ワゴンが得策! 今、コロナ禍にあっても売れ行き絶好調なのが軽自動車。それも、背が高く、両側スライドドアを備えたスーパーハイト系軽自動車が圧倒的に売れている。2021年5月の軽乗用...
N-BOXは他のNシリーズよりもリセールバリューが高い 2020事業年度締め(2020年4月から2021年3月)での年間販売台数では、ヤリス(ヤリスクロス含む)に、“日本一売れている乗用車”の地位を譲ってしまったホンダ...
300馬力超なのに目立たないグレードも存在! ニューモデルが登場すると、多くの場合で目立つグレードというのが存在する。パワフルだったり、燃費が良かったり、最近では運転支援システムが優れていたりすることがアピールポイント...
この記事をまとめると ◼︎軽自動車の販売総数では両社ともホンダに勝っているが車種別でN-BOXが一番売れている ◼︎先代が大ヒットしたおかげで、2代目はよりブラッシュアップされ人気が加速 ◼︎売れすぎてしまい、社内で共食...
装備面ではグレードの差があらわれている 近年はそれなりにいい軽自動車とコンパクトカーの価格は似たようなものになっていることも多く、迷う人も多いかもしれない。という背景もあり、ここではホンダ車で価格が非常に近いフィットB.…
1970年代後半から女性ドライバーが急増した 「女性向けに作られた軽自動車」と聞いて、皆さんが思い浮かべるイメージはどんなものでしょうか? きっと多くの人が、丸目のヘッドライトで愛嬌のあるフロントマスクや、パステルカラー...
椅子感覚の自然な姿勢で座れる高齢者にオススメのシートも! 小さな軽自動車の後席のかけ心地に過大な期待を寄せるのは間違い? たしかに軽自動車の多くは前席優先のパッケージだった時代もあったが、スーパーハイト系やハイトワゴン…
燃費や安全性への配慮が気になるモデルも! 前回、「備忘録その1」としてMAZDA3のAWDシステムの特徴について記した。今回はそれに続く第二弾としてリポートしておきたい。 1)マツダMAZDA3 SKYACTIV-Xの...
軽自動車にはオシャレなピンク色のボディカラーが豊富! 3月に入って桃の節句を過ぎると、気になってくるのは桜の開花予想。今年もお花見での盛大な宴会は自粛せざるを得ないのが残念ですが、いつもの景色にふと淡いピンク色が目に入.…
緊張感をなくすためには着座位置や視線の高さがポイントになる 最新の軽自動車は、とくにターボモデルであれば、高速走行、ロングドライブ、フル乗車を余裕でこなしてくれるクルマも少なくない。ダウンサイジングで、一家に一台のファ…
デザインの進化は見られても機能面で大きな変化はなかったものも 軽自動車 1)ホンダN-BOX(12月) 外観の変更に加え、超音波センサーを追加して駐車時の事故防止性能を高めた。ただしN-WGNやN-ONEが装着する電動...
先代モデルで気になったポイントもチェックしてみた 12月24日にマイナーチェンジされたホンダN-BOX。事前に開かれたメディア向け説明会の場で伺った、気になる情報などを紹介していこう。 ●そもそもN-BOXにマイナーチ...